株式会社リノア
あなたの家の空気は安全ですか?
シックハウス診断士がお答えします。
本来安らぎの場所であるはずの住居内で、健康被害を引き起こされてしまう「シックハウス症候群」が大変重要な環境問題になっています。
シックハウス診断士はこの問題を幅広く皆さんに知っていただき、シックハウスの予防・解消のお手伝いをさせていただきます。
安心な住まいつくりのこんなとき…
新築・リフォームされるとき
内外装などの建材の選定、換気・暖房の方式や設備など、シックハウスにならない家づくりのためのアドバイスを行います。
住宅の空気環境が気になるとき
室内空気中の化学物質、カビやダニなど住まう人の健康に悪影響を与える恐れのあるものについて環境測定を行います。
原因のわからない体調不良のとき
室内空気環境、大丈夫ですか?
カウンセリングや調査などをもとに、生活改善のお手伝いを行います 。
シックハウス症候群とは
住居内での室内空気汚染に由来する様々な健康障害を総称して、シックハウス症候群と呼びます。
住宅の高気密・高断熱化が進み、新建材と呼ばれる化学物質を含有した建材を多く用いたことにより、室内空気が化学物質などに汚染され、そこに住まう人の健康に悪影響を与えてしまうようになりました。
シックハウス症候群は原因も症状も多種多様で、ひとつの原因やひとつの症状、ある一面からの定義だけでは正しく理解することができません。
発症のメカニズムなど、まだまだ未解明な部分も多くあります。
また、最近では、学校の室内空気汚染による健康障害として「シックスクール」も問題化しています。
シックハウス症候群の原因は
シックハウス症候群というと、新築やリフォームをしたときだけの問題で、住宅を建てるときに使用される建材からの化学物質だけが原因と思われがちですが、建材以外にもカーテンやじゅうたん、家具などから揮発する化学物質や、日常生活用品、ダニやカビなど様々な原因によって室内空気が汚染されています。
シックハウス症候群の要因には以下のようなものが挙げられます。
①建材から揮発する化学物質
化学物質を含有・添加した新建材が多用され、そこから揮発する化学物質によって室内空気が汚染されています。
壁紙、接着剤、合板、塗料などあらゆる建材が室内空気汚染の原因になっています。
シックハウス症候群の主な原因と言われています。
②家具などから揮発する化学物質
じゅうたんやカーテン、家具からも化学物質は揮発しています。接着剤や難燃剤、防虫剤など様々な化学物質が用いられています。
③換気不足
住宅の高気密・高断熱化が進みましたが、換気対策が遅れたために、室内空気汚染の原因となってしまっています。
計画換気の必要性への認識が不足しています。
④ダニ・カビ
高湿度で結露を起こしやすい住宅では、ダニ・カビが発生しやすくなってしまいます。ダニやカビによるアレルギーなど、健康に悪影響を与えています。
⑤体質の変化
アレルギー体質の人や化学物質に過敏な体質の人が増えています。またストレスなどの心理的要因などもシックハウス症候群の原因ひとつではないかと考えられています。
⑥日常生活用品
化粧品やタバコ、芳香剤、防虫剤、暖房器具などの日常生活用品から発生する化学物質も原因となります。
…それは、もしかしたらシックハウスかもしれません…
新築してから頭が痛い・喘息・喉が
帰宅すると目が痛い・鼻が詰まる
引っ越ししてからだるい・咳が止まらない・湿疹・痒みが出る
リフォームしてから目がチカチカする・吐き気・食欲不振が続く
家の中にいてこのような症状のある方はご相談ください
そもそもシックハウスとは何か?そして具体的な予防・改善策などについてのご質問に専門知識のあるシックハウス診断士が丁寧にお答えします。まずはメールにてお気軽にご相談下さい。その後こちらの相談窓口にお越しいただき面談でのご質問にもご対応いたします(初回30分無料)。その他、これから新築・リフォームをお考えの方のご相談にも対応しております。
お問い合わせフォーム
2~3営業日中に返信がない場合は迷惑メール扱いになっている可能性がありますので、
お手数ですが「info@rinoa-rinotec.co.jp」からのメール受信設定をし、再度ご連絡頂けますと幸いです
ご対応させていただくのは私です。
株式会社 リノア
シックハウス診断士:鹿野 泰之